こども

親のスキルが試される?自由研究と読書感想文

毎年親の負担の多い自由研究と自由工作夏休みの宿題の一番やっかい?というか親の負担が多い自由研究を、今年は楽にさくっと済ませました。今までは毎年恐竜の進化についてや、危険生物について、などなど博物館や水族館などに行って調べものをまとめていまし...
こども

できない問題に固執しすぎず、捨てながら前に進む

苦手科目の勉強 復習も大事だが前に進むことも重要中1娘は特に数学が壊滅的だったので、今つきっきりで復習しています。(かなり大変)塾でもやっていますが、どこに躓いているのかつきっきりで見たことで娘のわからなさがよくわかりました(泣)。算数障害...
こども

入試で合理的配慮を求めるなら、毎日の学校生活での実績が必要

発達凸凹子の進路についての勉強会で言われた注意合理的配慮は義務になったため、入試の際にも必要時配慮の依頼ができます。が、もちろんなんでも頼めるわけではありません。入試で合理的配慮をお願いしたいなら、どんなことが必要なのか先日の勉強会で説明が...
こども

発達凸凹息子 合理的配慮交渉は本人にやらせる?

同じく通級に通うママ友との情報交換での気づきこの間、通級の保護者向けに学習会がありました。そこで「学年が上がれば上がるほど親のサポートは増える」(提出物やテスト勉強のスケジュール管理などのサポート)という話が講師から出たのです。これはもう親...
Uncategorized

アラフィフ母の遠足 

皆それぞれ忙しいが、今行くべしと決意テレビでバスツアーを見ていたら、急に子連れでなく友達だけで出かけたら楽しそうと思いつく。早速仲の良いママ友に相談。暑いから涼しくなってから?とも思いましたが、待ってるとまた忙しくなって行けなくなるとのこと...
こども

発達凸凹息子 タブレットでの漢字学習は無理

夏休みの宿題が全部タブレット学習になった発達凸凹息子小5の学校では、今年から夏休みの宿題はタブレット学習になりました。息子は処理速度指標が低く、字を書くのが少し苦手なのでタブレットのメリットも多くあります。しかし、漢字については、ダメでした...
こども

個人面談

夏休み中ですが、小学校、中学校ともに面談がありました。小5発達凸凹息子は?息子は、どうやら学校でも調子良さそうです。勉強面は、わからないことがあると休み時間に先生に聞きに行っているそうです。しかも、担任の先生だけでなく、算数などは担当の先生...
こども

進学校が発達凸凹子に一番サポートが手厚い?

発達特性のある子の進学について、勉強会があった先日、通級での保護者向けの勉強会がありました。テーマは、「発達特性のある子の進学について。」その中で一番印象的だったのが、高偏差値の私立中学が実は一番発達特性のある子へのサポートが手厚いかもしれ...
こども

発達凸凹息子 「コミュ力」について語る

「自分の言いたいことを言う」は、コミュニケーションじゃない我が家の発達凸凹息子小5は、知らない人にでも必要があればどんどん話しかけます。この間ポケモンセンターに行ったときにも、気づいたら店員にポケカについて問い合わせしていました。図書館や本...
こども

歯科矯正 次の段階へ 治療費は?

中1娘の歯科矯正 次の段階に進みます娘は小学校1年で、歯科矯正治療を開始しました。小学校の時に行う治療は、マウスピースを使用しての治療でした。そこで約30万!!その後の通院で月に1回5000円かかりました。(でも、毎回ではなく様子観察の時は...