数学の悲劇をやっと自覚したのか?私を頼るようになってきた
娘は今まで親が勉強を教えようとすると、ものすごく抵抗していました。
はっきり言って、勉強が苦手です。
発達凸凹息子と比べるのもよくないけど比べると、息子は確かにぶっ飛んでることが多いけど、言語能力がやや高いおかげか?理解力が高い気がする。(かといって特別に成績がいいわけでもないけど)説明すると自分の言葉で理解したことを話します。そして、不明なことは質問してきます。問題も、集中して早く終わらせます。わからない時は嫌がらず私の説明も聞くし、テスト前は、「ママ、テスト問題作って、もうすぐテストだから」と、私を頼ってきます。
でも、娘は私や夫が関与することを、本当に嫌がってました。間違いを指摘すると怒るし、「放っておいて」となってしまう。。。だから、今まで特に私はあまり関与できませんでした。
ところが、中学入学後数学が本当に悲劇的であり、本人もさすがにまずいと思い始めたのか?夫が突き放してもう見てくれなくなったからか?私を頼ってくるようになりました。
夫はブチ切れた一件から、自分ががんばりすぎてもだめだと悟った?
夫は、この間激しく切れてしまってから、「もう、どんなに自分ががんばっても、本人の意識が変わらないと無理」と気づいたのか?「ママと相談して自分でやれ」と言い残し、もう積極的に娘の勉強をみなくなった。。。
私の今までの数々の失敗から気づいたこととして、自分ががんばりすぎても相手はそんなに変わらない。。。ということ。
息子の場合は、環境の調整で劇的に変わりましたが、それはきっと息子も私を求めていたからだと思う。
でもきっと、娘は勉強を本当にやりたくないんだと思うのです。だから、どんなに親ががんばっても頭に入らないんだと思う。そして、残念な事実として特に算数的概念の理解力が本当に低いからがんばっても理解が難しいんだろうなとも思う。
私もできる範囲でやります。自分が無理してやると、相手が変わらないとイライラするので。
結局最後は、私がどうにかするパターン、、、母っていつもこういう役回り?
今は、娘も多少まずいと気づき始め、私に「教えてほしい、次何をやったらいいか?朝早く起きて昨日できなかった問題もう一回やる」と言ってくるようになったので、私もできる範囲でサポートしていきます。
でも、そもそも私は数学が苦手なんです。。。。だから、急いでこれらの本を購入して勉強中。
あの中学受験の神の佐藤ママも、できない場合は遡ってやり直しが必須と言ってましたので、小学校から確認必要と思い、こちらも購入。(我が家は中学受験は関係ないですが、息子のような処理速度の低い子への工夫などすごく参考になることが多かった、さすが神)
そして、すごく強く言いたいのが、あんなに張り切っていたくせに、急にあとは「ママと相談してやれ」と言ってフェイドアウトする夫に腹立つ。。。。
結局最後は、母親がどうにかするパターンです。。。。毎回同じだよこのパターン!!!!
なんか、母ってかわいそう。。。。
コメント