7年前、育児と仕事の両立を目指して転職したけど
7年前育児と仕事を両立しようとがんばりましたがあまりの激務に耐えきれず、自宅近くで残業なし、日勤のみ、日曜祝日休みの仕事に変更しました。保育園の関係もあり、ゆっくり探すこともできず、とにかく一刻も早くという思いで転職したのです。
結果、非常に体は楽になりましたし、子どもと過ごせる時間もすごく増えてよかった。。。
しかし、仕事内容は二の次で探したので、だんだん辛くなった。しかも、以前は夜勤もやっていたので給料も激しく下がり、とにかくモチベーションがゼロという感じでした。
体も楽で給料も下がったとはいえ安定してもらえるけど、興味関心のないことを続けるって、本当に厳しいんだ、と気づきました。気づくの遅い?
そして、息子のあれこれ(ディスクレパンシー40、自傷行為)もあり、私の大けがもあり、いろいろ考えることあり、やっぱり自分のやりたい仕事を探そうと思ったのです。
転職したのです。
アラフィフ転職1日目の感想
7年ぶりの病棟看護師復帰は、もう臨床には戻れないのかも?とも思っていたけど、意外に体は速やかに動きました。よかった。。。
やはりそれまでに何年も働いてたから体が覚えている感じでした。
退職するときは、年齢のこともあるし、体力もつか?とか採用されなかったらどうしようとか、心配もあったけど、今までの経験があればそれなりにできることはできるんだなと思いました。
ただ、非常に疲れた。やっぱり、ずっと小走り状態だし疲れる。急変もあるし。
勤務条件の交渉
仕事もやりたいけど、我が家は発達凸凹息子もいるので、まだ仕事に全振りできません。私も体力がそこまで持つ自信もなかったので、しばらくは夜勤なしでやらせてもらうことにしました。
交渉というか、勤務曜日の指定や残業の有無、ボーナスについてなども、職場によっては交渉の余地があるなと思いました。はじめから”このような条件でも可”と記載がなくても、話していきながらこれはどうでしょう?これについては、私も譲ります。みたいな話をすると、条件が変わることもありました。
給料のことを考えれば、もっといい条件のところは他にもあったり、もっと体が楽な仕事内容も他にもあるけど、自分の今は子どものことにも時間をかけたいとか仕事内容はこれがいい、自宅から通いやすい、などなどを総合的に考えて、職場を決めたという感じです。
もちろん、職場が自分に合うか?は実際働かないとわからないので、何とも言えないけど、いろいろ考えて選択して実践していくしかないと自分に言い聞かせて前に進みました。
年齢が上がると、いろいろ不安もつきないけどよろよろペースで前に進みたいと思います。
 
 


コメント