友人に固執する
発達凸凹息子(ディスクレパンシー40以上)小5としっかり娘中1の母です。
息子は4月にクラス替えもあり環境が変わりましたが、なんとか楽しそうに通学してくれてほっとしていましたが。。。。
友人トラブル?が起きていそうです。
息子は、以前から仲良くしたい子がいるのです。もともとその子とは時々遊んでいましたが、息子はもっと頻回に遊びたい様子。
ですが、そのお友達は、息子より他のお友達と遊びたいようなのです。。。
どうしても!その子と遊びたい
それでもどうやらしつこく誘っているようです。この間、その子とうちで遊ぶ約束をしたらしいのですが、その子が歯科検診でひっかかったらしく急に歯医者に行くことになり断られました。(以前、他の子と遊ぶから断られたこともあるので、本当の理由じゃないかもと母は思ってる)
それでも、どうしてもその子と遊びたいようで、帰宅後何度も
「なんでだよ、じゃ明日遊べるかな?」などずっとぶつぶつ言っています。
自分も約束してきても塾や習い事があることを忘れていて、遊びをキャンセルすることもあるから仕方ないじゃんと母としては思うのですが、どうも納得できないようです。
気持ちの切り替えは以前より早くなったけど。。。
かなりしつこいので、だんだん私もイライラしてきてしまい、
「今は○○君は、他の子と遊びたい気分なんだよ。あまりしつこくすると嫌われるから、しばらく他の子を誘いなさい!」と強く言ってしまった。
娘に「もう少し優しく言ってあげなよ」と言われてしまった。。。。
息子は時々しつこく固執するんですよね。かなり息子と険悪な雰囲気になってしまいました。
しばらく荒れるか?と覚悟しましたが、意外とあっさり「ママ」と近づいてきて他の話題の話をしました。
以前に比べると、気持ちの切り替えは早くなってきてます。できるようになったことも多くあるけど、どうしても母としては、しつこい誘いをまたするんじゃないか?と心配になってしまう。。。
考えすぎか?男の子の友人関係は、女の子と違いますよね?
以前5人くらい友人を家によんだ来た時、初めは同じゲームを一緒にやっていたけど、そのうちばらばらと一人一人が全く違うことをやっていて、これはどういう状況なのか?うまくいってないんか?と勝手に心配しそうになったこともありましたが、最後「ありがとね、楽しかった」と皆それぞれ言って帰っていきました。
「え?これ皆楽しかったの?ふーん、ならいいけど。。。。。」
男子には女子にはわからないコミュニケーション?があるんですね。。。。。
あまり心配しすぎなくてもいいのかもしれないけど。。。やはり気になる。。。
どうにか人との距離をうまくとれるようになってほしい。。。でも、これは大人になっても難しいことですよね。。。。
通級での指導に望みをかけます。。。。
コメント