類は友を呼ぶ?

こども

始めて保育園の仲間以外の友達を、家に連れてきた

 発達凸凹(ディスクレパンシー40)の10歳息子としっかり者12歳の娘を育てています。息子は9歳で不安定になった時期がありました。が、今はほぼ元通り元気に学校にも通えています。小学4年の11月から通級に通っています。

息子は時々友達を家に呼びますが、大体保育園からの仲間が多かったのです。
が、ついに保育園の仲間以外の友達を休日に我が家に連れてきたのです。ドキドキ。。。

とても礼儀正しくで賢そうな子が来た。お母さんもわざわざ一緒についてきてご丁寧に挨拶してくれました。ゲームやベイブレードで二人で楽しく遊んでいました。そろそろ夕方、友達も帰る時間です。

すると、お互い向かい合って「○○君、今日は一緒に遊べてすごく楽しかったよ。どうもありがとう」と息子。

「こちらこそ今日はすごく楽しかった、どうもありがとう。ぜひまた一緒に遊ぼう。」とお友達。


なんだかものすごく丁寧な言葉使いで、映画の1シーンか?て感じであっけにとられてしまった。
お互い礼儀正しいねずいぶん。なんか保育園仲間との話し方とは違うんだなと感じた母。

通級の授業参観でびっくり。 お互い似たもの同士だったのか?

後日、通級の授業参観がありました。個人指導日なので、我が子の部屋を探します。すると、

あれ?見覚えのある子が。。。

あ、お母さんも見覚えがある。。。

びっくり、そうです。この間我が家で一緒に遊んでいた○○君です。

とてもびっくりしました。。。○○君、とてもしっかりした賢いお子さんだった。

そうか、通級に通っていたのか。息子と一緒だね。お世話になるね。
○○君の事情はわからないけれど、お互い同じ匂いがして仲良くなったのかしら?
と母は思ったりしました。

類は友を呼ぶのかな?

母の思い込みでしょうか?

お互い信頼しあっているように見えたので、いい関係が続くといいなと思いました。
何か、分かり合えるものがあるのかな?考えすぎかしら?
でも、通級に通っている子は各クラス1から2名くらいみたいなので、縁を感じてしまいました。

○○君、これからもよろしくね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました