こども

こども

中1娘 歯列矯正第2段階へ

7歳から歯列矯正治療を開始して中1娘は、7歳小1から歯列矯正を開始しました。乳歯の段階でかなりガタガタでしたので、近所の歯科医院で紹介してもらった矯正歯科に通っています。初めは、やわらかめのマウスピースを寝るときに着ける治療をしていました。...
こども

空間認識が低いのが原因だった?

知覚推理、空間認識力が低いのが原因だったようです。旅行に行くと、一瞬自分がどこにいるのかあいまいになる息子。狭い道での自転車が苦手なのもや左右の認識が弱いのもこのせいだったのか。。。
こども

カタカナをいまだに間違う発達凸凹息子

苦手な処理速度指標と得意な言語理解の差が40以上ある息子、漢字だけでなく実はカタカナもよく間違えることに今さら気づく。。
こども

公立中英語学習の疑問、定期考査に向けて

発達凸凹(ディスクレパンシー40)息子小5としっかり娘中1の母です。娘の勉強に急にスイッチの入った夫娘の初めての定期考査が来月に迫ってきました。小学校までは全く夫は子供の勉強にノータッチだったのですが、中学入学を機に急にスイッチが入り、毎日...
こども

肝心なことが書いてない置手紙

遊びに行くときは、行き場所をメモしていく約束ですが。。。発達凸凹息子(ディスクレパンシー40)小5としっかり娘中1を育てる母です。息子にはまだ携帯電話やスマホを持たせていないので、出かけるときは行き場所を手紙に残していく約束です。ある日私が...
こども

突っ込みどころ満載の息子が掲げた目標

なんでこんな言葉知ってるの?息子の通級の授業では、毎週目当てを自分で決めさせます。昨日報告書が届き、今週の目当てを読んでびっくり。「イライラしてぶちぎれても、自我を忘れない」だそうです。。。。自我って、どこで習ったの?よくそんな難しい言葉が...
こども

児童精神科初診時何をするか?初診予約が取れない時どうするか?

初診予約は激戦必至児童精神科はかなり少ないので、初診予約はどこも激戦です。都内はまだクリニックも多くありますが、それでもやはり予約は結構厳しいです。予約のための時間も限定されているところもあり、予約をするために私は仕事を休みました。が、それ...
こども

令和の運動会は校帽スタイル!?

小学校の校長が変わり、教員の働き方改革により行事が様変わり1年前に小学校の校長が変わりました。以前の校長は行事にも熱心な方でした。しかし、新しく来た校長は、教員の働き方改革により、行事を一部廃止、もしくは簡素化しますと宣言し、去年から改革が...
こども

自傷行為のきっかけとなった担任が変わったから、親のストレスが減るわけでもなかった話

4月に担任が変わりました発達凸凹息子(ディスクレパンシー40)としっかり娘を育てる母です。息子は小3の秋に、担任の指導(完璧な漢字を書くように求めるとかひっ算の線が曲がってると答えがあっても×とか)がきっかけで頭や顔や手を叩いたり、チックが...
こども

発達凸凹息子 左右の認識が弱い

瞬時に左右を理解できない発達凸凹(ディスクレパンシー40)小5息子としっかり娘中1の母です。この間、通級の報告書を読んでそういえばと思ったことがあります。息子は、左右の認識が弱いのです。急に聞かれるとわからなくなるようです。なんでわからない...