早速Gemini先生に相談してみた 算数対策

こども

早速塾の先生とGemini PRO先生に相談

いろいろなぜこういうことが起きているのか?についてと、対策を教えてもらいました。

塾の先生も、Gemini先生も同じようなことを言ってました。

そもそも理解できていない。理解が浅い。数学への関心が薄い。
説明後その場では解けるのは、理解していないがやり方だけ覚えているからとりあえず解ける。しかし、理解していないのですぐに忘れる。

学習障害などの子に多いが、障がいがなくても、どうしても理解ができない子供がかなりの数いる。
公立校も授業スピードを速めて受験対策に時間を取る傾向が多く、説明に時間を割けない事情があるそうです。塾も学校の進度に追いつくためになかなか大変。

なぜこうなるのか?本人に説明させる

対策としては、なぜこうなるのかまず教えて問題を解く。その後一人で説明させながら問題を解かせる。のがよいそうです。しかーし、理解がなかなかできないんですよね、説明しても。。。

なので我が家は、教えて一緒に解く、一人で解かせるだけでは大体できないので、もう一度一緒に説明して解く、再度一人で解かせるという感じでやってみました。

問題を間違えた時、何がいけなかったのか自分で考えさせ、次どこに注意すればいいかをノートに書かせる

そして間違えたときに、自分の間違えた所を次はどこに注意したら解ける?と聞いて、ノートに自分で書かせました。しかーし、自分で言語化できない!!!

娘は自分の考えを言語化するのが苦手なのかも?苦手な数学分野だから?

次なんて書いてあれば間違えずに解ける?と聞いたら「マイナスを忘れない」とか、「カッコを忘れない」と書いている。いやいやあなたこれで意味わかるの?

もっと具体的に何をどうするのか書かないと意味ないでしょ?というが、何と書いていいのかわからないらしい。。。。。

具体的に問題を書いて、どういう問題の時にカッコを付け忘れるんだっけ?など、細かく言わないと本当に何をどうしてよいのかわからないらしい。

本当に困った。。。。

再度問題を解く前に、ノートを見直してから解く。それでも間違えたら、解いた後にもノートを見せる

そんなこんなで、一緒にそのノートも作り、再度一人で問題を解いてもらいますが、その前にもう一度自分で書いたノートを読ませます。

いざ、問題を解く!!!!それでもさらに間違えていたら、「もう一度ノート読んでみて」と、言ってみました。すると、やっと間違いに自分で気づきなおしました。

あー、本当にわかってないな。。。。残念極まりない。

でも、本当にわからないんだろうな、、、。だから怒っても仕方ないので、冷静に自分で考えさせ次に解くときにどこに気を付ければできるか、ノートに書かせてみます。

自分で考えて言語化させ、ノートに記録するって効くような気がする。言われるだけじゃだめですね。自分で解決するために考えさせるのが足りなかった。

数学に時間をかけすぎないことが重要

そして、Gemini先生から、「苦手なことに時間を費やしすぎるのは危険、点がとれそうな科目に時間を使った方が効果高い」ようなことも言われました。

確かに絶対そう。息子の時も思ったけど、得意なことをやらせたり、ストレス少ない環境を探して作ることが一番効果ありました。。。

娘に合った学習方法を探し続けます。とりあえずパパには「もう、悪意なく本当に理解できないっぽいから怒らないで。ひとまず私がいろいろ試してみる」と伝えました。

そして何より一番大事なことは、私が倒れない程度にやること。

過去に自分のキャパを見誤り続けていますので、自分を大事にします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました