新しいことを始めるには、少し休憩期間が必要だった
小3で息子が突然おかしくなり、奮闘しこの頃は落ち着いて学校に行けるようになりました。が、私がキャパオーバーで大けがしたりいろいろあり、本当に疲れてしまったようで本当に意欲がなくなった。なので、しばらく仕事を辞めてぼーっとしました。
時間ができると、いろんなことをやろうという意欲も出てきて、一人で出かけたりするようになりました。忙しすぎると、とにかく、効率的に時間を一切むだにしないようにということだけに集中してしまっていたけど、暇になると普段やらないことをやろうとする意欲が出てくるんだなと思った。
何を優先させるかが難しい
そんなこんなで、徐々に勤労意欲が出てきた。
しかし、そこで次何をしよう?と考えるが、中々難しい。
まず、自分の体力、通勤時間、仕事内容、拘束時間などなど。。。。。
夫は結局何か起きても、仕方ないという感じでできる範囲のことだけやるというスタンスなので、私が子供のことで何か心配なことがあれば、私が対応するしかないことが多くある。
そうなると、自分で自分を苦しめることにもなるので、たとえ働きたくても激務では無理。
だけど、残業なし、日勤のみ、自宅近くという条件だけで選んだ結果、全くとは言わないがあまり興味のないことをやり続けるって、本当に心が死ぬという経験もしたので、なるべくやりたい内容をしたい。
さんざん考えたけど、結局実際働かないと何もわからないんだよ、と腹をくくり採用面接を受けてきた。
条件だけを言えば、もっと楽でもう少しもらえるところもあるけど、内容や通勤を考えると、とりあえずここで頑張ってみようかなと思った。
欲を言い出したらキリがないので、とにかく前に進むのが大事だと思い、前に進みたい。
もう、今まででも十分頑張り切ったんではないかと思っちゃうけど、結構人生長いんだな。まだまだだよ。体を壊さない程度に生きて行かないといけないので、ぼちぼち前に進みたいと思います。
コメント