「自分の言いたいことを言う」は、コミュニケーションじゃない
我が家の発達凸凹息子小5は、知らない人にでも必要があればどんどん話しかけます。
この間ポケモンセンターに行ったときにも、気づいたら店員にポケカについて問い合わせしていました。図書館や本屋さんでも、ほしい本や入荷してほしい本のリクエストなどしています。
そんな姿を見た娘が「○○ちゃん(弟の名前)は、「意外にコミュ力高いよね」と言ったのです。
すると、「あー、はい。僕は知らない人であっても、話している話題に合わせて話すことは可能です」と宣言した息子。。。。。
何言ってんの?
うーん、よくわからない。何が「話している話題に合わせて話すことは可能です」だよ。
やはり発言がぶっとんでいる。やはり少し変わっている。
コミュニケーションは、相手のことを考えないといけないんだよ
息子は自分の言いたいことを、思う存分話したいタイプ。
でも、息子の話す内容は大抵マニアックであまり皆と共感できないことも多いので、浮いてしまうんだと思う。
通級で「相手の話す内容を聞く」や、たとえつまらなかったとしても、「最後はポジティブな言葉で終わろう」ということを学んでいます。
ついつい興奮すると、自分のことばかりになってしまうけど、周りの皆の話も聞こうね。
コメント