発達凸凹息子 通知表生活欄は、母への評価?

こども

終業式でした 通知表は?

小学校は昨日終業式でした。

「ママー、なんかたくさんもらった」と言って、ランドセルから大量のちらしなどとともに通知表が混ざって渡される。

もらったばかりのはずだが、すでに折れ目がついて汚い。。。。なぜこうなる?と思いながら確認。

一番気になるのは生活欄。すると、びっくり。。。。

「整理整頓」が、なんと よくできるですって。。。。。

先生誰かと間違えたんじゃないの?

と思ってしまう母。

そして、れ物をしない」も、よくできる。。。。
この項目はいつもよくできるなんです。。。。

なぜなら、私が毎日持ち物をチェックし準備しているから。。。。。

だから、この項目は母への評価なのだ。。。。。

通知表生活欄は、母の評価な気がしてしまう。。。

毎日毎日 音楽バッグ、絵具、習字、家庭科バッグなど準備しました。。。。

一応息子本人にもやらせてますが、最後の確認は私がしています。

そして地味に面倒くさいのが、習字の筆あらいと絵具のパレット、筆洗い。
どうやら今どきの小学校は、学校で洗わせてくれないんですよね、なぜ?洗う時間がないのか?

よくわかりませんが、とにかく毎回持って帰ってきて自宅で洗わなければいけないのです。

そのくらい息子にやらせたいのですが、息子に任せると洗面所がえらいことになります。墨、絵具だらけ。なにをどうすればこんな惨劇になるの?と不思議でたまりませんが、不器用なので周りを汚さずに片付けることができないのです。だから結局私が最後の片づけをやる。。。

このような毎日の地道な準備って、ものすごく大変です。。。なので、なんかよくできるにマルがあると、「あー、よかった」と思ってしまう。

子どもが一人で準備できるご家庭はこんな感想抱かないと思いますが、私は毎学期この欄は私への評価だなっと思って、見ております。

無事1学期が終わった。。。。よかった。頑張ったな私。

コメント

タイトルとURLをコピーしました