子どものけんかに警察?

こども

突然警察から電話がきたらしい

友達の小学3年の息子さんの話です。

友達が仕事終わりに、知らない電話番号から電話がきたそうです。
すぐに出られずに留守電を調べたら、、、
なんと、「○○警察ですが、息子さんを預かっている」というメッセージが。。。

びっくりしてすぐに迎えに行ったそうです。

何が起きたかというと、

どうやら、子ども達が放課後に公園で遊んでいたら、なんだか口論になったらしいのです。そうしたら、その公園を通り過ぎたおじさんが、心配して110番したらしい。

え?なぜ公園で子どもがちょっと喧嘩しただけで110番するの?と驚きでいっぱいです。

別に殴り合いのけんかをしていたわけでもなく、口喧嘩のような感じだったらしいです。

子ども達は警察から話を聞かれ、親に連絡がいったそうです。

警察も通報があったので見に行ったが、単なる子供のけんかという見解で落ち着いたそうです。

児童相談所まで?

さらに昨今、警察と児童相談所は密な連携がとられているらしく、警察案件は、全て?一応児童相談所に連絡がいくらしいです。なので、「もしかすると、児童相談所から確認の連絡が行くかもしれません」と言われたらしい。

そして、最後、親のサインと印鑑を警察の方にするらしいのですが、印鑑がないので拇印を押させられたらしい。。。。。

なんか、警察に子どもを引き取りに行って拇印押して帰ってくるって、結構大変な一日ですよね、

結局誰もケガもしてないし、単なる子供のけんかだけど、こんなに大ごとになってしまってびっくりです。

警察によると、子どものけんかで警察に通報する人がこのころ増えているらしいです。

子供たちに声かけると、不審者扱いされる場合もある?らしく、警察に連絡しようという方が多いそうです。

もちろん何かあったら、警察に連絡するのは大事だけど、公園で口喧嘩して警察が来たらびっくりです。。。。。

社会勉強になりました。。。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました