毎年の戦い 来たる
4月はまさに恒例のPTA役員選抜の時期です。みなさまいかがですか、今年の戦いは。
我が子の学校は子供一人に付き2回以上の役員をやらねばばりません。なかなかきつい。我が家の場合子ども二人なので小学校で計4回役員をしなければなりません。
過去の痛い経験
過去に役員で痛い目にあっているのです、私。
保育園時代になんと会長1回と副会長1回やりましたワタクシ。今となっては仲の良いママ友もたくさんできたし、いい経験ではありました。が、今も忘れない大変なこともありました。
会長時代に、各クラスに予算を分配して園で使うおもちゃを買うという恒例があったのです。
なので、各役員に予算を伝えて購入依頼をしたら、、、
まさかの、「予算をオーバーしたので、追加でお金お願いします」と言われたのです。。。。
「は?」もう本当にびっくりした。。。予算初めに言ってるんだから、普通予算内に収めるだろ? どういうこと?
その後かなりもめました。。。。(泣)
もう、この一件があってから、役員関係は本当にやりたくないと思っていたのです。
結局、そのクラスだけ予算を上乗せすると不公平になるので、全クラスに再度調整して本当に大変だった。。。
さらに、役員が負担とか会費が高いという意見があったので、臨時で会を開き、負担となっているイベントを減らして会費を下げたんです。これはかなり皆から感謝されたのですが、、一部の方から決議後にいろいろ文句を言ってくる人がいて、本当にびっくりしました。。。
嫌なら会議で言えばいいのに、それを言わずに決まった後で文句を言ってくる人がいて本当に疲れた経験があるのです。。。
なので、役員と聞くと、今も緊張が走るのです。。。。
今年の役員選抜はいかに?
しかし、小学校に上がってからの役員選抜は、ものすごく皆さま積極的です。
私は3年連続役員をやっているのですが、「あなたはお仕事されてて大変だから、来れるときだけでいいのよ、来てくれるだけでありがたいのよ。」と言って、できる範囲での仕事で済ませてもらっています。本当に皆さま神レベルです。。。
そしてさらにびっくりしたのが、娘が中学入学したのですが、
中学校ではなんと皆積極的に手が上がり、なんと、希望しても役員になれない人まで出てきた。。。
すごい、すごすぎる皆さま。。。。それとも今年だけの現象なのか? わかりません。。。
保育園でのあの一件は、たまたまちょっと大変な人に当たってしまっただけなのか?
なので、今年の役員決めはあっさり終わりました。
来年は違ったらどうしよ?毎年結局はドキドキするんですけどね。。。
あと、学童に入ってるときは、学童の役員もありました。習い事によっても役員てありますよね、発表会がある場合など。。。なんか働いていて家に親が不在だから習い事とか学童にお願いするけど、するともれなく役員という新しい仕事がついてくるというのも、結構大変ですよね、もちろん子供をお願いしているわけだから親の関りも重要ということはわかるのですけど。。。
そういえば、学童の役員も副会長してたんだった。。。。
皆さま今年の役員選抜はいかがでしたか?負担があまりない形でできるのが理想ですよね。。。
役員決めは、奥深いです。。。
コメント