新年度通級 新しい先生でスタート
通級も新年度がスタートしました。
3月まで担当してくれていた先生が異動になり、先週新しい先生との初の授業がありました。
早速本人に感想を聞きます。。。が、「うん楽しかった、大丈夫」とあっさりした返答。。。
まあ、楽しかったならいいか。。。
息子は去年の11月から通級を開始しています。
3月までは週に1回1時間通常授業を抜けて学校内で通級指導を受けていましたが、今年度からは個別指導に加えてグループ指導が週に1時間増えることになっています。
集団が1時間増えるとどのような効果があるのか、楽しみです。
主治医からも、「ソーシャルスキルトレーニングは効果があるでしょう」と言われていますし、実際昨年度受けて本当に効果を感じているので、今年も期待してしまいます。し過ぎもダメだけど。。。
通級指導をどこで受けるか、選べた
私の住む地域では、通級指導は学校で通常授業を抜けて受ける方法と、違う場所に行って受ける方法の2パターンあると説明されました。(学校外の場合厳密には通級というカテゴリじゃないかもしれませんが、同じような指導が受けられるそうです。)
実際には、学校内の方が圧倒的に多く利用されているようです。学校内のメリットは、親の送迎不要であることと、学校での様子を担任の先生やスクールカウンセラーと情報共有しやすいことだと思います。
通級の先生は、個別指導時だけでなく普段の授業の様子も時々見てくれているようで、担任とも課題や対応方法を検討してくれているようです。
デメリットは、通級指導に通うことを他のクラスメイトに知られて、時には嫌なことを言われる場合もあるかもしれないことかな?
息子の場合は、今のところ通級に通うことでのいやがらせなどは起きていないようですが、娘によると、「あそこに通うのは私はちょっと心配。いろいろ悪く言う子もいるよ」とのことでした。
万が一そのような心配がある場合、学校外で指導が受けられると安心できるお子さんもいるかもしれません。
でもですね、この間息子の友達のお母さんから、「息子くん通級行ってるんでしょ?あれどうやったら入れるの?すごく楽しそうだから俺も入りたいって子どもが言ってるんだけど」と言われたことがありました(笑)。。。なので、そんなに心配しなくてもいいのかな?と思います。
通級指導はとっても手厚い
入るまでの難関が多いですが、入れると本当に手厚いなと感じます。
毎回非常に細かい指導報告書を渡してもらえ、それを担任と保護者で共有していきます。
やはり、専門家が1対1で見てくれるって、本当にすごいです。さらに驚いたのが、集団指導の時は、5人で指導を受けるとき、各々に教員がつくので、先生も5人だそうです。。。すごいです、贅沢な環境だ本当に。これを、無料で受けさせてもらえるのは本当にありがたいです。
通級指導はいつまで受けられる?
息子の場合、通級の申請をスクールカウンセラー経由でしてから、確か1年弱待ちました。申請にはWISC検査が必要で検査予約もなかなか取りにくかったし、教育委員会での審査会もありました。
やはり利用希望者がかなりいるようです。なので、申請しても通らない可能性もあるし、基本1年通ったら卒業になるというようなことを始めに言われました。
いつ終了を宣告されるのか心配していましたが、通級の担当の先生に聞くと、「急に打ち切ることはない。その子に合わせて決めるのでそこまで心配しなくて大丈夫」とのことでした。
地域によって事情も違うと思いますが、希望者が皆受けられるようになることを願います。カウンセラーも通級指導の先生も増員を希望します。。。
コメント