手間のかかる宿題が多い
小学校に比べて中学の夏休み宿題が結構面倒くさい。なぜだ。
科目ごとに宿題が出るし、提出日も方法も微妙に違い面倒。オンライン提出の場合は8月31日までだが、手書きの場合は9月1日までなど。。。科目によっては両方9月1日期限のものもあり。
普通にワークやれというものでなく、数学、社会、理科、家庭科、美術などが、各々自由研究みたいな課題なんです。
娘も心配なようで、「どうしよう。一緒にやって」と言ってきました。
いったいいつまで親は宿題を手伝うのだろうか?
毎日のように部活もある中、面倒くさい課題。。。。。
家庭科なんて”近隣で採れた食材を利用して栄養を考えて1食作る”というようなものでした。
が、都内だしそんな簡単に近隣で食材も取れませんけど?と思っていたら、どうやら限定で発売しているお店があるらしいのです。そこでまず食材ゲットしなければいけなかったらしい。。。
しかし、出遅れてもうほとんど売られていないらしい、どうすんだよ。。。。。
ほんとに早く言ってくれよ。困るよ。
なんかいろいろハードルの高い宿題が多いんですよね。。。。
宿題って、いつまで親って手伝うのかな?
コメント