年の近い友人や従妹が亡くなりわかったこと

Uncategorized

40代になり、年の近い人が病気で亡くなる

少し前に、仲の良かった友人と従妹が病気で亡くなりました。二人とも50手前でした。

自分の年齢が上がったせいでしょうが、ちらほらこのような話を聞くようになりました。

特に従妹はまだ子供が小学生だったりしたので、本当に残された家族にとっても辛いです。

亡くなった後、想定外なことが

二人とも、家族の仲は良かったように見えましたが、亡くなった後いろいろ感じました。

従妹は、私の母の姉の娘です。母の姉は、従妹が働いてたので孫の世話をずーっとやっておりしょっちゅう従妹の家に出入りしていたのです。そのような関係でしたが。。。。。

従妹が亡くなってからは、従妹のご主人の実家の親に気兼ね?してほとんど家に行くことはなくなったようです。子供たちの面倒はご主人の実家のお母さんが見ることになったようです。

従妹が亡くなる前までは、従妹のご主人と私の母の姉の関係も良かったようですが、従妹が亡くなったら急に今まで皆をつなぎとめていた要を失い、急に疎遠になったようです。。。

おばは、孫との関係はいいので、孫はおばあちゃんの家には来るようですが。。。。

母からこの話を聞き、本当にびっくりしたのですが、この間亡くなった友人の場合も、似たような話かもしれないと思ったのです。

友人は、子どもはいないですがご主人とはとても仲が良かったです。ご主人とも私は一緒に食事をしたりする関係だったので、ご主人のことも知っています。

友人が亡くなりお葬式に行きましたが、しばらくして他の友人たちとお墓参りに行かせてほしいのでお墓の場所をご主人に聞いたのです。

すると、友人は実家のお墓に入ったようで、ご主人はお墓の様子をよく知らないようでした。結局お墓は遠方であり難しかったので、お仏壇に手を合わせさせてほしいと伝えたところ、なんと丁重にお断りされてしまった。。。

話を聞くとどうやらお仏壇も実家にありそうです。。。。

そして思ったのです。

今まで仲良い関係があったとしても、

それらの人をつないでいた要の人物がいなくなると、急に皆ばらばらになるんだなということに。。。

もちろん部外者にはわからない様々な事情があるんだと思います。

でも、さみしいな。。。。と強く感じました。

おそらく100近くまで生きる可能性も十分高いが、明日、1年後に亡くなる可能性もあるから

話がずれますが、日本の平均寿命はどんどん延びていますので、多くの人がきっと100近くまで生きる可能性が結構高いと思います。健康な状態でその年齢までいれるかは不明ですが。。。

でも、事故で明日なくなる可能性もあるし、病気で1年後亡くなることも、もちろんある!

だから、長期的視点で健康に気を付けるため節制することも必要だけど、やりたいことや楽しいことをどんどん実行することも必要だと思ったのです。

今自分も家族もいろいろあるけど、なんとか生活できているから、今のうちにやりたいことはどんどんやろう!と思ったのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました