夢を見るのは自由だけど
我が子は、どうやら芸術系?エンタメ系?に夢をもっているっぽい。
もちろん夢をもつのはいいことだし、止めないけど。
ちなみに、発達凸凹息子の小学低学年の時の将来の夢は、
”モササウルスになること”でした。
「人間やめて海に住むってこと?そしたらママにもう会えないじゃん、さみしいな」と言ったら、「時々海に来てよ、そしたら、僕は海面に浮上してあ、ママが来たなって思うから」と言われて、妙に寂しくなったことを思い出す。。。。
でも、こんなことも言わなくなりましたそういえば。
現実も伝えないといけないと思う
子どもはいろんな夢を持つけど、がんばってと言ってるだけでいいのかな?とふと思った。
スポーツ選手とか芸能の世界とかって、本当に活躍できるのはごく一部だし。と、すぐ思ってしまうのは、私が昭和の教育を受けたから?親から手に職をつけて早く自立しろという教えを受けすぎたからか?
時代も変わり常識も変わるけど、自活してね
どんどん時代も変わり、価値観も変わり、常識も変わるから、親がいろいろ言っても仕方ないんだろうけど。
「ママとパパは先に死ぬから、信頼できる人と協力しあって生きて行けるようにがんばるのよ」と言ってみました。
 
 


コメント