こども 全く同じタイミングで同じ症状で登校渋りがあった子が同じクラスにいた。。。。 全く同じタイミングで同じきっかけで同じ症状で登校渋りしていた子が同じクラスにいた。医師の見解も同じでびっくり。発達凸凹子には、9歳10歳の壁が非常に高い。 2025.04.11 こども
こども 不登校のきっかけが担任の厳しい指導で変更願ったが、変わらなかったら悲劇とも限らなかった話 不登校のきっかけは担任だったので、担任変更を願ったがかなわず。親はショックを受けたが、意外と子供は前向きにとらえていることもある。必ずしもお先真っ暗というわけでもない。 2025.04.09 こども
こども 寂しいという感情を作るのは大人かもしれない 一人でいること=寂しいではない。一人でいる子どもに「寂しいでしょ、皆で遊んでおいで」というのは、大人の無意識の偏見を植え付けることになる。 2025.04.05 こども
こども 児童精神科医がアツくなりすぎて学校をぼろくそに言った時、息子が放った一言 発達凸凹息子(ディスクレパンシー40)10歳の児童精神科初診はカオスでした。。。。。医師が非常にアツい人だったのです。それゆえに。。。 2025.04.05 こども
こども 発達凸凹息子の食いつきがよかった本 ディスクレパンシー40の発達凸凹息子10歳、ゲームとYouTube三昧を少しでも止めるべく本を渡してみた。興味を持った本を紹介します。 2025.04.04 こども